仮想通貨の基本知識!知っておきたいワードなど
この記事を読めば仮想通貨やビットコインの初心者から中級者に!少しは友達にも説明できそう!そんな記事を意識して書いてみました。仮想通貨の基本知識や知っておきたいワードなど、仮想通貨を始めたばかりの方の参考記事です。仮想通貨取引所での売買の流れ、ブロックチェーン、ICO、ビットコインとアルトコインなど、仮想通貨/暗号通貨の基本知識から知っておきたいワードの解説です。
詳しく説明するとキリがないですので、、
「要点をつかむ!」そんな感じの端的にさくっと解説です。
やさしく、ざっくり、丁寧に説明してみます。<゜)))彡
仮想通貨の基本
【仮想通貨とは】
仮想通貨とは、インターネット上で発行されている通貨のことです。
硬貨やお札は存在しません。「暗号」になっています。
日本以外では、「Crypto Currency(クリプト・カレンシー)」という言葉で使用されており、そのまま訳すと「暗号通貨」となります。
ですので、厳密には「暗号通貨」の方が正しい呼び方だ!という話もありますが、日本では既に「仮想通貨」の方が馴染んでいます。
- 仮想通貨=インターネット上で発行されている暗号の通貨
- 仮想通貨=暗号通貨(呼び方が違うだけ)
- 電子マネーとは根本的に違う!(次に解説します!)
電子マネーとの違い(超ざっくり)
電子マネーとは違います。
仮想通貨は「通貨」ですが、電子マネーは通貨ではありません。
電子マネーは現金をデジタル化した「財布」のようなものです。
(ここでは簡単にまとめのみ!)
特徴 | 電子マネー | 仮想通貨 |
---|---|---|
通貨 | 通貨ではない | 通貨である |
管理者の有無 | 管理者あり | 管理者なし |
個人間送金 | 個人間送金は不可 | 個人間送金が可能 |
使用範囲 | 国内のみ使用が可能 | 世界中で使用が可能 |
価格 | 価格は変動しない | 価格は変動する |
電子マネーは「円」をデジタル管理しているだけ、仮想通貨は「通貨」って感じです。
なぜ通貨として成り立つのか。誰が発行しているのか。
インターネット上で発行されている仮想の通貨が、なぜ通貨として成り立っているのか、それは「信用がある・信用できる」からです。
例えば、日本円の1万円札も、そのモノの価値は約24円です。
ですが、1万札に1万円分の価値があるのは(お店で物と交換できるのは)、発行している日本銀行を皆が信用しているから、ということになります。
偽札が作れない技術、発行枚数の管理など、日本銀行を信用しているから、通貨として成り立ちます。
仮想通貨は信用できる技術によって成り立っています。
このすごい技術が、ブロックチェーン(Blockchain)です。
次に続きます▼
ブロックチェーン
【ブロックチェーンとは】
100年に一度と言われる革命技術(信用技術)
仮想通貨にはブロックチェーンという技術が使われており、ブロックチェーンの技術が信用の裏付けとなっています。
簡単に言うと、ブロックチェーンはインターネット上の「記録台帳」です。
ブロックチェーン技術で管理されている記録は「不正や改ざんが出来ません」
例えば▼
「Aさんは1ビットコイン持っている」と暗号で記録されていれば、持っている事になります。
「AさんがBさんに1ビットコインを送金しました。」と暗号で記録されれば、Bさんが持っている事になります。
取引した記録がブロックチェーン上に記録されていく仕組みです。
そして、一回記録されると改ざんは出来ず、不正に記録したりすることも出来ません。
何故?そもそも誰が記録しているの?となると思いますが、ここでは省略します。<゜)))彡
とにかく、ブロックチェーン上に記録した内容は絶対です。(超例外を除いて、、と一応書いておきます)
「ビットコインをいくら持っているか」「ビットコインをいくら使ったか」といった情報は、暗号化された電子データとしてインターネット上に記録されていく、という感じです。
仮想通貨はブロックチェーンによって成り立っていると言えます。
ブロックチェーンの技術は、「今後いろいろな産業の形を変える」と言われるほど、画期的な技術で、さなざまな産業や分野で今後活用が期待されています。
- 仮想通貨はブロックチェーンの技術力によって信用されている。
- ブロックチェーンに記録された取引内容は不正や改ざんが不可能。
- ブロックチェーンは革命的で画期的な暗号技術。(100年に1度の技術とも)
- ブロックチェーンの技術は仮想通貨以外にも活用される!
ブロックチェーンとは(解説2)
さまざまな「記録」をすることが出来るインターネット上の台帳です。
例えば、百貨店で里芋をクレジットカードで買ったとします。
クレジットカード会社は「里芋を購入した記録」があるので、購入者から銀行引き落としが成立します。
その後、百貨店にクレジット会社から支払われます。
百貨店にも「クレジットカードで里芋を売った記録」があるので、クレジットカード会社から支払いが成立します。
ブロックチェーンも、このお金(決済)の流れを記録することが出来ます。
この記録が「不正・改ざんが出来ない」なので、ブロックチェーンは革命的で画期的な技術となります。
【国も認めた!】
最初はインターネット上で発行されている暗号が通貨な訳がない!(信用できるか!)という感じだったのですが、色々なお店でも使えるようになり、ついに国(政府)も価値(信用)を「認めました」。
「財産的価値」という言葉があるのですが、ビットコインの「財産的価値」が法律でも認められました。
日本では2017年4月に「改正資金決済法」が施行され、法的なルールのもと、円など各国の通貨と売買取引ができるよう認められました。正式な通貨ではありませんが、財産的価値が認められています。
仮想通貨は日本で使える?換金できる?
仮想通貨は日本国内のお店でお金として使えます。
ビットコインで買えることを「ビットコイン決済」と呼ばれています。
2017年には、ビックカメラやHISなどの国内大手企業でも、ビットコインによる決済方式を採用しています。
ビットコインを、円やドルなどいわゆる「お金」=法定通貨に交換することも可能です。
- ビットコインの財産的価値が法律でも認められた。
- 仮想通貨は換金できる(円やドルと交換できる)
- 国内でもビックカメラやHISなど、実際にお金として使える
【仮想通貨の種類】
仮想通貨の種類は1,000種類以上あります。
一番有名な仮想通貨がビットコインです。
ビットコイン(Bitcoin)は、インターネット上で発行された世界で一番最初の仮想通貨です。
通貨の単位は「BTC」と表記され、「1ビットコイン=1BTC」となります。
ビットコイン以外に、イーサリアム、ネム、リップル、モナコインなど色々ありますが、ビットコイン以外の仮想通貨をまとめて「アルトコイン(オルトコインとも)」と呼ぶことが出来ます。
ちなみに、モナコイン(モナーコインとも)は日本で開発された日本国産の仮想通貨です。
- ビットコインは世界で一番最初の仮想通貨
- ビットコイン以外の通貨を総称して「アルトコイン」と呼ぶことが出来る
- 仮想通貨の種類は1,000種類以上もある。
- モナコインは日本発の国産仮想通貨
仮想通貨で出来ること
- 投資してリターンが狙える
- 買い物が出来る
- 低コストで海外送金も出来る(個人間も)
仮想通貨の取引所
【仮想通貨の取引所】
仮想通貨の取引所は、仮想通貨の売買が出来る所です。
取引所によって扱っている通貨は異なりますので、その取引所が扱っている通貨でないと売買は出来ません。
里芋が売っていないスーパーでは、ほしくても里芋が買えない事と似ています。
買いたい通貨を扱っている取引所で売買します。
取引所では買うことを「購入」、売ることを「売却」と言います。
取引所が新しく通貨の取り扱いを始めることを「上場」と言います。
- 取引所=仮想通貨が売買できる所(購入・売却)
- 取引所によって、扱っている通貨が異なる。
- 取り扱いを始めることを「上場」という。
取引所では、取引の仕方が「2種類」ある。
取引所には「取引所方式」と「販売所方式」があります。
まず、「販売所」方式は、取引所と通貨の売買をすることです。
つまり販売所で通貨を買うのは、取引所の持っている通貨を買うことになります。
次に、「取引所」方式は、取引所内で、ユーザー同士で売買をします。
取引所は売買できる場所を貸しているだけで、「売りたいAさん」と「買いたいBさん」が取引所を通して(使って)、取引することになります。
例えば▼
取引所の説明で、スーパーに里芋が売っていないと買えない、と表現しましたが、
スーパーから買うのが、「販売所方式」
そして、スーパーに里芋を売りたい人がいれば、その人から買うのが「取引所方式」
取引所は「お客さん同士」(ユーザー間)で売買する。
こんなイメージになります。
販売所は、取引所が手数料を乗せて売っているので、手数料分だけ高くなります。
販売所より取引所の方が安く買えます。
販売所と取引所の違い【もっと詳しく】▼
- 「販売所」方式=取引所と売買取引をすること
- 「取引所」方式=取引所を使って、ユーザー同士で売買取引をすること
- 販売所方式より取引所方式の方がお得
プチ注意情報▼
基本的に販売所も取引所も「仮想通貨取引所」って名前が付いているので、混同しないようにしましょう!
仮想通貨取引所の中に、「販売所」と「取引所」がある、ということです。
「登録業者」と「みなし業者」
国内の仮想通貨取引所には、金融庁から認可を受けている「登録業者」と「みなし業者」があります。
金融庁から「仮想通貨交換業者」として認可を受けている登録業者数は「16社」(2018年3月時点)
みなし業者も「15社程あります。」(増えたり減ったりするので、おおよそです。)
「登録業者だから安全」とか、「登録業者が扱っている通貨だから価格が上がる?」なんて事はありません。
ですが、金融庁から色々な指導を受け、認可されていますので、「登録業者」と「みなし業者」を比べると、断然、登録業者の方が安全で安心な取引所だとは言えます。
仮想通貨の売買取引はなるべく登録業者で行い、自分で出来るセキュリティも最大限行うことで、資産をアクシデントから守りましょう!
仮想通貨っていくらで買えるの?
500円程あれば購入が出来ます。
例えば、ビットフライヤーは0.001BTC(0.001ビットコイン)から購入が可能です。
1BTC(1ビットコイン)が100万円の場合、「1,000円=0.001BTC」で取引できます。
1MONA(1モナコイン)が300円であれば、「300円=1MONA」で取引できます。
初めて操作する画面は少し不安になりますが、「最初は最小単位で試してみて」から、始めてみることをおすすめします。
国内のおすすめ取引所
【おすすめの国内取引所】
※全て金融庁から認可を受けています。
Zaif(ザイフ) ←初心者向け
bitFlyer(ビットフライヤー) ←初心者向け
bitbank(ビットバンク) ←少し慣れたら
DMM Bitcoin ←初心者向け
※どの取引所も口座開設・維持手数料は無料
※スマートフォンから簡単に登録できます。
合わせて一緒に読まれている記事▼
あの通貨、どこで買うのが一番お得?【少しでも安く買って、高く売ろう!】
取引所ごとの取扱い通貨まとめ【あ、このコインも買えるんだ?】
口座開設・取引所の登録はスマホで問題ない?
スマートフォンから簡単に登録ができ、取引も可能です。
口座開設には、顔写真付きの身分証明書が必要になりますが、スマホで写メを撮って添付するだけです。
全てネット上で完結しますので、手書きの書類は印鑑は不要です。
口座開設の時や口座の維持は無料でお金はかかりません。
口座開設から取引までの流れ
- 仮想通貨取引所の口座を開設する
- 取引所に日本円を入金する
- 好きな仮想通貨を買う(日本円→仮想通貨)
一番最初の取引所には日本円を入金する必要がありますが、例えば、A取引所からB取引所にビットコインを送ってB取引所ではビットコインから取引所を始めることもできます。
取引ができる通貨ペアも様々です!
- 日本円→仮想通貨
- 仮想通貨A→仮想通貨B
- 仮想通貨→日本円
※仮想通貨→仮想通貨は交換出来るペアと出来ないペアがあります。
最小額はいくらで取引出来る?
取引所にもよりますが、0.001ビットコインや0.0001ビットコインから購入出来る取引所が多いです。
1ビットコインが100万円なら、0.001ビットコインは1,000円、0.0001ビットコインは100円となります。
500円前後でビットコインやその他の仮想通貨の購入が可能です。
- 取引所には「登録業者」と「みなし業者」がある(金融庁が審査・決めている)
- 取引所によって売買出来る通貨の種類が違う
- 仮想通貨⇔仮想通貨の売買も出来るペアがある
- 口座開設や維持手数料は無料
- 500円ほどで取引が可能
よく聞く?!用語集・仮想通貨ワード
仮想通貨に関する用語▼(ざっくり解説は下にあります)
聞いたことありませんか?
マイニング(採掘)
ハードフォーク
アルトコイン
Satoshi Nakamoto(ナカモト サトシ)
非中央集権
ICO(アイシーオー)
トークン(Token)
仮想通貨スラング▼(ざっくり解説は下にあります)
聞いたことありませんか?
ガチホ・ホールド
億り人(おくりびと)
GOX(ごっくす)
イナゴ
取引所や取引に関する用語▼(ざっくり解説は下にあります)
聞いたことありませんか?
ウォレット
二段階認証
トランザクション・トランザクションID
板・板取引
【よく聞く?!用語集・仮想通貨ワード】はこちらから
順次追記します!
知的体育会系アート脳の変化人(@satoimocoin)です!